忙しい毎日のはけ口
最後の更新から2年も経ってしまいました・・・
時が立つのは早いものです。
さて、これまでミニバスケットボールに携わってきましたが、そろそろ自分もレベルアップを図るべく審判の資格をミニ連公認から県公認を目指していこうと思っています。日本公認も視野に入れて日々努力をしていきたいと思う今日この頃です。
県公認を目指すといっても、ミニと一般ではルールが異なります。
バックコートや交代など、根本的な部分は大差ないですが細かいところでは違いがたくさんあります。
栃木県では、ミニの試合で県公認を目指すこともできるので、その点は有利なことろでもありますが、やっぱりミニなので中学生以上の試合ではルールの熟知は必要です。
栃木県では県公認になるための道筋はいくつかあります。
①ミニ連に加入して、地区の審判長の推薦を得て受検
②中体連・高体連に所属して受検
③クラブ連に所属して受検
大きく分けるとこのようになると思います。
今回は①で受検をしたわけですが、見事に不合格。
凹みますね・・・まあこれをばねにして次回の審査会では合格を勝ち取りたいと思います。
まずは、中学や高校のカテゴリで勉強して体力をつけないと・・・
フィットネスの部分を指摘されましたので、まずは減量ですね。
時が立つのは早いものです。
さて、これまでミニバスケットボールに携わってきましたが、そろそろ自分もレベルアップを図るべく審判の資格をミニ連公認から県公認を目指していこうと思っています。日本公認も視野に入れて日々努力をしていきたいと思う今日この頃です。
県公認を目指すといっても、ミニと一般ではルールが異なります。
バックコートや交代など、根本的な部分は大差ないですが細かいところでは違いがたくさんあります。
栃木県では、ミニの試合で県公認を目指すこともできるので、その点は有利なことろでもありますが、やっぱりミニなので中学生以上の試合ではルールの熟知は必要です。
栃木県では県公認になるための道筋はいくつかあります。
①ミニ連に加入して、地区の審判長の推薦を得て受検
②中体連・高体連に所属して受検
③クラブ連に所属して受検
大きく分けるとこのようになると思います。
今回は①で受検をしたわけですが、見事に不合格。
凹みますね・・・まあこれをばねにして次回の審査会では合格を勝ち取りたいと思います。
まずは、中学や高校のカテゴリで勉強して体力をつけないと・・・
フィットネスの部分を指摘されましたので、まずは減量ですね。
PR
この記事にコメントする